肩こり

アットブログ

2022.04.10 更新

4月に入り年度が変わって、お仕事や生活が変わったという方も多いかと思います。PC作業が増えたり、下を向いて作業するようになったり、スマホゲームにはまってしまったり……

今は下を向いて、肩を前に出し、手先を動かす作業が圧倒的に多くなりました。なので、気をつけていないとすぐにストレートネックになってしまいます。

 

骨模型_頸椎

 

ストレートネック。
よく聞く言葉かと思いますが、改めて説明すると……
首の骨は本来、重たい頭を支えるために湾曲しています。それが様々な要因でまっすぐになってしまうのをストレートネックと言います。

 

□壁にお尻と背中と頭がつきにくい
□パソコン(特にノートPC)を見ている事が多い
□上向きで寝にくい
□肩が前に出てる
□身体をあまり動かさない

上記に当てはまる方は、ストレートネックになっている、もしくは予備軍の可能性があります。

 

ストレートネックになると重たい頭を支えるのに、周囲の筋肉を余計に使わないといけなくなるので、首や肩、背中、腰の方までパンパンになったり痛くなったりします。

また首の骨にも負担をかけるし、頭痛にも影響があるし、交通事故では通常の首よりも大きなダメージを受けるので、本当に良い事がありません。なにより見た目的にもあまりかっこいいと言えません。

 

では、どう気をつけていくか?
 ・目線と首の位置と肩の位置に気をつける。
 ・ずっと同じ姿勢でいるのは避ける。
 ・首の前側や胸、お腹の筋肉をほぐす。
 ・首の後側や肩甲骨、背中の筋肉を鍛える。
この辺を意識して生活をしていく事で、ストレートネックは改善されていきます。

投稿者: アット接骨院

アットブログ

2020.01.31 更新

こんにちはアット接骨院です。

 

先日は、雪からみぞれに変わり、寒かったですね。

 

今回は、肩こり60秒解消ストレッチがありますので、試してください。

 

肩こりは、普段からの姿勢や寒く身体が入り、筋肉が固まり(硬結)血流が悪くなってしまい、首から肩に掛け張りが出る症状です。
このような硬結を流すためには、肩甲骨の動きが重要です。

肩甲骨を上下、左右、斜めに動かし、肩甲骨剥がしを四つの動作でするのが、簡単60秒肩甲骨ストレッチです。

 

1 指を組み手首を返し、前で腕を上げる。



 

2 後ろで指を組み、肘を曲げないで上にあげる。



 

3 指を組み腕を上げ、顔を動かさず左右に振る。(できれば後頭部の後ろを通り、脇を伸ばす事がポイントです)



 



 



 

 

4 最後に指を組み、両腕で輪を作るようにしてから手首を返し、手を押し出し背中を丸める。



各10~15秒ほどしてください。 無理はしないでください。
質問がありましたら、ご連絡してください。

-----------------------------------------------
予約優先・夜間20時まで診療。
久喜駅徒歩8分・ヨーカドー前・スーパーホテル隣。
頭痛・頭蓋骨矯正・腰痛・スポーツ障害・捻挫・交通事故傷害・むち打ち症・骨盤矯正・産後矯正などご相談ください。
休診日:日曜午後(14時まで診療)・水曜日・祝祭日
久喜中央アット接骨院(併アットカイロプラクティック院)
TEL:0480-21-6899

 

投稿者: アット接骨院