気圧

アットブログ

2022.06.06 更新

後ろ姿頭痛

梅雨入りをしたようで、これからは雨と湿気の戦いですね。気温や気圧の変化が激しいので気をつけて過ごしましょう。

こういう時期は特に感じる方が多いかと思いますが、気圧の変化で頭痛が出る場合があります。

酷いと沖縄付近に台風が発生した時点で頭痛を訴える人も……。

天候が予測できるのは便利ですが、痛いのは嫌ですね。

 

低気圧とともに生じる頭痛は、主に血管の影響が考えられます。

気圧が下がるという事は、身体を押さえつける圧力が減るという事です。

そうすると血管が膨れるため、それが三叉神経を刺激して頭痛が起こるというメカニズムで生じます。

また内耳は平衡感覚を司りますが、気圧も敏感に感じ取るようです。それが自律神経(気圧の高低で身体を調節しなくてはいけない)に影響を与えて、頭痛をはじめとした体調不良を起こすという説もあります。

 

いずれにしても気圧によって、頭の血管が膨張することで痛みが出ていると考えられています。

 

低気圧に対抗するには、頭痛矯正や規則正しくメリハリのある生活も有効ですが、「気圧に強くなる体操」をすることでもじょじょに強くなっていきます。
以下のリンクを参考にしてみてください。

低気圧に抗う体操の話

 

また、

・耳の後ろ・もしくは耳自体を温めたりほぐしたりする

・気圧の低下を予想できれば酔い止めを飲んでみる

・気圧調整できる耳栓をつけてみる

などでも低気圧に対抗できますので、参考までに。

 

頭痛専門WEBサイトはコチラ!

投稿者: アット接骨院

症状別ブログ

2021.08.07 更新



一言で頭痛といっても、その性質は様々です。

 

痛みの強さや質などは、主観なので共有する事は難しいと思います。

 

ですが、痛む場所やタイミング、頻度、併発する症状などは共有できます。

 

そして他人の頭痛を知る事で対処法のヒントを得られるかもしれません。

 

以下はこんな患者さんが居たよ、という情報の羅列ですがお役に立てれば幸いです。

 

 

◎50代女性・主婦
左側頭部に強い痛みがでる。
急激な気圧の変化で痛くなりやすい。
酷いと動けなくなる。

 

頭蓋骨の歪みとともに姿勢の歪みも強くありました。頭蓋骨と姿勢を矯正することで、その日の痛みは軽減。気圧に強くなる運動もやってもらい、2週間(4回目の施術)で強めの低気圧が来たときにも薬を飲まずに済むくらいに改善。現在は台風の時期ということもあり、週1回程度の通院を続けています。

 

◎60代女性・介護職
頭頂部に痛みが出る。
最近は頭全体がぼんやりと痛くなる。
痛みがストレスとなっている感じがする。

 

場所的には珍しいと思いましたが片頭痛のようでした。その痛みで不安を感じた結果、緊張性の頭痛も併発していたようです。そもそもの痛みが頭頂部の痛みだったため、頭蓋骨と背骨を整え、緊張性頭痛用の体操をいくつか指導。今のところは頭頂部の痛みがたまに出るくらいになりました。

 

◎40代男性・事務職
去年くらいから頭痛に悩まされている。
そこからじょじょに痛みが増してきた。
頭痛外来に行くも異常なしだったため来院。

 

テレワークになってからの頭痛でした。パソコン作業の影響で首や肩、背中まで張っていました。頭蓋骨の歪みもありましたが、姿勢からの影響の方が強そうでした。施術後は適度に身体を動かす事と、姿勢の指導をしました。歪みがあると緊張性頭痛になりやすいです。

 

 

今回も三例を紹介しました。

ここの所は暑さ、日差し、気圧の上下、運動不足の影響で悩んでいる方が増えています。早めの対処は早めの改善につながりますので、少し調子が悪いなと思ったら、ぜひご連絡ください。

 

頭痛専門WEBサイトはコチラ!

-----------------------------------------------
予約優先・夜間20時まで診療。
久喜駅徒歩8分・ヨーカドー前・スーパーホテル隣。
頭痛・頭蓋骨矯正・腰痛・スポーツ障害・捻挫・交通事故傷害・むち打ち症・骨盤矯正・産後矯正などご相談ください。
休診日:日曜午後(14時まで診療)・水曜日・祝祭日
久喜中央アット接骨院(併アットカイロプラクティック院)
TEL:0480-21-6899

投稿者: アット接骨院

アットブログ

2021.07.01 更新

ここの所の悪天候……というか突然の大雨が降るような気圧のせいで調子の悪い人が増えています。

こういう天気はしばらく続くし、さらにもう少ししたら台風来るしで、憂鬱な気持ちになっている方も多いかと思います。

そこで気圧に負けない体操というのがあります。

忘れなければ、ずっと続くレベルで簡単なので、ぜひお試しください。

Level:01
仰向けになり足を真上を目指して伸ばす。10秒。



Level:02
仰向けになり足を真上を目指して伸ばし、グーパーする。10回。



Level:03
仰向けになり足と腕を真上を目指して伸ばす。10秒。



Level:04
仰向けになり足と腕を真上を目指して伸ばし、グーパーする。10回。

 

Level:01だけでもOKです。

できればLevel:02まで。

それ以上は、余裕がある時だけで十分です。

タイミングはいつでもOK。眠る前や起床後がやりやすいし、忘れないのではないでしょうか。

その内気圧に負けないようになっていると思います。

とても簡単なので、お試しください!

-----------------------------------------------
予約優先・夜間20時まで診療。
久喜駅徒歩8分・ヨーカドー前・スーパーホテル隣。
頭痛・頭蓋骨矯正・腰痛・スポーツ障害・捻挫・交通事故傷害・むち打ち症・骨盤矯正・産後矯正などご相談ください。
休診日:日曜午後(14時まで診療)・水曜日・祝祭日
久喜中央アット接骨院(併アットカイロプラクティック院)
TEL:0480-21-6899

投稿者: アット接骨院

アットブログ

2020.07.04 更新

今現在も雨が降ってますね。今日はすごい雨が降る地域もあるようで、また去年みたいにならなければいいな、と思います。

 

梅雨の間も低気圧が続きますが、これからは台風の時期が来るので、ガッと気圧が下がります。

 

気圧の変化で、体調を崩すのを気象病、それによって出る痛みを天気痛といいます。

今回は、この気圧の変化に強くなるための体操を紹介します。

 

例によって、道具も使わず簡単にできるヤツです。

 

 

①仰向けに寝転がる。



 

②両手両足を天に向かって伸ばす。

 



できるだけピンッと伸ばしましょう!

 

③グーパーを繰り返す。30回くらい。



これを一日3セットくらいできると良いのですが、1セットでもやらないよりはいいと思います。

 

あとは耳を軽くつまみグルグル回したりも有効です。こちらは本当にどこでもできますね。

 

今からこの体操をやっておくことで、低気圧による頭痛や身体のだるさ、古傷の痛みなども軽減するかもしれません。ぜひ日常生活に取り入れてみてください!

-----------------------------------------------
予約優先・夜間20時まで診療。
久喜駅徒歩8分・ヨーカドー前・スーパーホテル隣。
頭痛・頭蓋骨矯正・腰痛・スポーツ障害・捻挫・交通事故傷害・むち打ち症・骨盤矯正・産後矯正などご相談ください。
休診日:日曜午後(14時まで診療)・水曜日・祝祭日
久喜中央アット接骨院(併アットカイロプラクティック院)
TEL:0480-21-6899

投稿者: アット接骨院

アットブログ

2020.06.20 更新

ここの所はジメジメが続いて、まさに梅雨!って感じですね。晴れててもすごい夕立も来るし。

 

こういう時期に不調を感じる方も多いと思います。
頭痛に悩まされる方も増える時期で、最近は頭痛の相談も増えてきました。いわゆる「古傷が痛む」という方も増えてきました。

 

憂鬱な気持ちが原因な事もありますが、多くは気圧や気温の変化によって不調が引き起こされます。

 

特に急激な気圧の低下は、身体が対応するのが間に合わず不調が引き起こされやすいです。

 

頭痛に関しては、自律神経が原因のことが圧倒的に多いので、乱れた自律神経を正常に戻す事で改善していきます。頭蓋骨矯正はもちろん有効ですが、自分自身でも生活を改める事で改善されていきます。

 

古傷が痛む方は、以前に受傷した際に毛細血管が減ってしまっている事が原因となっている可能性があります。その場合には血行の改善をさせることで痛みも出にくくなります。

 

いずれも対処法はありますので、お悩みの方は一度ご相談ください!

-----------------------------------------------
予約優先・夜間20時まで診療。
久喜駅徒歩8分・ヨーカドー前・スーパーホテル隣。
頭痛・頭蓋骨矯正・腰痛・スポーツ障害・捻挫・交通事故傷害・むち打ち症・骨盤矯正・産後矯正などご相談ください。
休診日:日曜午後(14時まで診療)・水曜日・祝祭日
久喜中央アット接骨院(併アットカイロプラクティック院)
TEL:0480-21-6899

投稿者: アット接骨院

アットブログ

2019.05.31 更新

令和最初の月が終わろうとしています。連休の疲れは癒えてきたでしょうか? 6月は祝祭日が無いのでなんとなく気が重くなりがちです。おまけに梅雨という憂鬱な季節が到来するので、なおさらですね。梅雨時期は、身体の痛みや不調を訴える方が増えてきます。気圧や湿気のせいもありますが、こうした気持ち的な部分も大きくかかわっています。

 

この時期、身体が痛くなる原因の一つに、「気圧による血管収縮」があります。気圧によって毛細血管が縮まりすぎて血行が悪くなってしまい、その箇所に痛みが出るという現象です。毛細血管が豊富にあればいいのですが、怪我や病気などで、毛細血管の数が減ってしまうと、このような痛みが出やすくなります。ちなみに頭痛はこの毛細血管が一度収縮したのち、再び血管が広がる際に広がりすぎると出ることがあります。

 

毎日少しの運動で、気圧に強い身体を造っていきましょう!
これから雨の日が増えますし、その後には台風の季節になります。少しでも良いコンディションを保つために、気圧に強くなる運動をしていきましょう!

 

①仰向けになり、リラックスして準備。頭は枕などで少し上げておいても良いかもしれません。

②両手両足をピンッと天井に向かって 伸ばします。

③その体勢を保ちながら、手の平・足の平でグーパーします。20回~40回ほど繰り返します。

④ゆっくり両手両足を下ろし、リラックス。

これだけの運動で、低気圧に強い身体になっていきます。すぐに効果が出るわけではありませんが、次の低気圧に備えるつもりでやっていきましょう。できれば一日三回くらいやるのが望ましくはありますが、眠る前に一度だけでも構いません。また血行を良くする運動や、硬くなった筋肉に柔軟性を与えるのも大事です。をこれからの時期に備え、是非やってみてくださいね!

-----------------------------------------------
予約優先・夜間20時まで診療。
久喜駅徒歩8分・ヨーカドー前・スーパーホテル隣。
頭痛・頭蓋骨矯正・腰痛・スポーツ障害・捻挫・交通事故傷害・むち打ち症・骨盤矯正・産後矯正などご相談ください。
休診日:日曜午後(14時まで診療)・水曜日・祝祭日
久喜中央アット接骨院(併アットカイロプラクティック院)
TEL:0480-21-6899

投稿者: アット接骨院