代謝の話②
2021.11.11 更新
前回は、基礎代謝をあげると太りにくい身体になるよ……という話をしました。
他にも、身体が温まりやすくなったり、健康を維持しやすくなったりします。
同じエネルギーをとっても、生きているだけで消費するエネルギーが増えるので、とうぜんですね。
では、どうしたら基礎代謝を上げることができるのでしょうか?
①成長にしたがって上がる。
男子で16,7歳くらい、女子で13、4歳くらいがピークと言われています。
が、これ以降は何もしないと下がっていきます。
②筋肉をつける。
代謝は「エネルギーを消費する力」なので、あるだけでエネルギーを消費する筋肉がたくさん付いていると増えます。
また筋肉をつける過程で血行がよくなったり、心肺機能もついでに鍛えられたりするので、筋トレを軸に行っていくと効率的です。
※どんなメニューが良いのかはご相談ください。
③自律神経を整える。
自律神経が乱れると体温が下がりやすくなったり、眠りにくくなったりしてしまい、代謝が落ちます。
規則正しい生活とちゃんとした食事をとる事で、自律神経は整っていきます。
④身体を冷やさない。
代謝が上がる事で身体は温まりやすくなりますが、そこから身体が冷えてしまうと代謝が下がります。
朝一で白湯を飲んだり、お風呂にしっかりつかるのが効果的です。
カイロなどで、お腹を温めたりするのも良いですね。
こんな感じで、意外と基礎代謝を上げる方法はシンプルです。
簡単なやつからでも試しに生活に取り入れていけると良いですね。
代謝をあげて、お正月に少しくらいゴロゴロしてても平気な身体を作りましょう。
予約優先・夜間20時まで診療・久喜駅徒歩8分・ヨーカドー前・スーパーホテル隣。
頭痛・頭蓋骨矯正・腰痛・スポーツ障害・捻挫・交通事故傷害・むち打ち症などご相談ください。
休診日:日曜午後(14時まで診療)・水曜日・祝祭日
久喜中央アット接骨院(併アットカイロプラクティック院)
TEL:0480-21-6899
他にも、身体が温まりやすくなったり、健康を維持しやすくなったりします。
同じエネルギーをとっても、生きているだけで消費するエネルギーが増えるので、とうぜんですね。
では、どうしたら基礎代謝を上げることができるのでしょうか?
①成長にしたがって上がる。
男子で16,7歳くらい、女子で13、4歳くらいがピークと言われています。
が、これ以降は何もしないと下がっていきます。
②筋肉をつける。
代謝は「エネルギーを消費する力」なので、あるだけでエネルギーを消費する筋肉がたくさん付いていると増えます。
また筋肉をつける過程で血行がよくなったり、心肺機能もついでに鍛えられたりするので、筋トレを軸に行っていくと効率的です。
※どんなメニューが良いのかはご相談ください。
③自律神経を整える。
自律神経が乱れると体温が下がりやすくなったり、眠りにくくなったりしてしまい、代謝が落ちます。
規則正しい生活とちゃんとした食事をとる事で、自律神経は整っていきます。
④身体を冷やさない。
代謝が上がる事で身体は温まりやすくなりますが、そこから身体が冷えてしまうと代謝が下がります。
朝一で白湯を飲んだり、お風呂にしっかりつかるのが効果的です。
カイロなどで、お腹を温めたりするのも良いですね。
こんな感じで、意外と基礎代謝を上げる方法はシンプルです。
簡単なやつからでも試しに生活に取り入れていけると良いですね。
代謝をあげて、お正月に少しくらいゴロゴロしてても平気な身体を作りましょう。
予約優先・夜間20時まで診療・久喜駅徒歩8分・ヨーカドー前・スーパーホテル隣。
頭痛・頭蓋骨矯正・腰痛・スポーツ障害・捻挫・交通事故傷害・むち打ち症などご相談ください。
休診日:日曜午後(14時まで診療)・水曜日・祝祭日
久喜中央アット接骨院(併アットカイロプラクティック院)
TEL:0480-21-6899
投稿者: アット接骨院