暑さ対策の話。
2022.06.25 更新

まだまだ梅雨が……と思いきや、梅雨が明けそうみたいな話を聞きました。
今日も恐ろしく暑い(12:30時点で36度あるそうです)し、週間予報を見るとしばらくこんな暑さが続くようなので、本当に明けてしまうのかもしれませんね。
これだけ暑いと熱中症や頭痛の他にも、単純に身体がだるくなってきます。
多少、手遅れ感がありますが比較的簡単にできる暑さ対策をまとめてみましたので、良かったら参考にしてみてください。
薄着。
これは一番手軽かもしれませんが、脱いだところで暑いし、脱ぐのにも限界があります。また日焼けの心配もあります。
服関係では最近増えてきた体温を下げる『機能性インナー』も良いと思います。ユニクロの"エアリズム"とかヨーカドーの"ボディクーラー"とかですね。接触冷感・吸水速乾・通気性などが強化されています。
またシーツやタオルケットなどの寝具もこういう機能を持っていたりしますので、使うのもいいかもしれません。
エアコンをつける。
これがマストだと思います。ただ涼しい部屋からずっと出ないというのは無理なので、外に出る際の事を考えての温度設定が大事です。10度差があるとけっこうきついと思います。
今年は節電ムードですが……身の安全をしっかり考えないとですね。
打ち水。
伝統的に気温を下げると言われています。道に撒いた水が直接地面を冷やす効果と、水が気化する際の気化熱で涼しくなる効果、そして水の上を風が通る事で周囲を冷やすという効果があるそうです。朝や夕方などある程度気温が低い時に風通しの良い場所で行うと効果的です。
携帯扇風機。
手で持つ充電式の扇風機です。出先でも涼しい風に当たれるのが最大のメリットです。服にファンがついている空調服よりも手軽です。
首の冷却装置。
首に当たる金属のプレートをファンで冷やす機械です。水に濡らして首に巻くタオルでも大丈夫な気がします。皮膚に近い動脈を冷やす事で涼を得られるというヤツです。
食べ物。
食べて身体を冷ます……というのもあるようです(夏野菜で地面の上に生えてるものとか白とか緑色のものとか温暖な地方でとれる果物とか)が、それよりも夏バテに強い身体を作るものを食べたい所です。水分と塩分の摂取はしっかりしてくださいね。
・ビタミンB1
疲労回復の効果があります。豚肉・ゴマ・ウナギ・レバー・豆腐などに多く含まれます。
・アリシン
ビタミンB1と一緒に摂ることで疲労回復効果が増します。ニンニク・タマネギ・ネギ・ニラなどに多く含まれます。
・クエン酸
新陳代謝を活発にして疲労物質を減らす働きがあります。柑橘類に多く含まれます。あと梅干しとかキウイとか。
・ビタミンC
健康維持に役立ちますが、ストレス下でたくさん消費されます。捕球しましょう。ジャガイモ・キウイ・ブロッコリー・緑茶などに含まれます。
・タウリン
なんとなく身体(血圧や体温、コレステロールなど)を良い状態に維持してくれるそうです。貝・イカ・タコに多く含まれています。
・タンパク質
食欲が無くなると不足しがちになるのがタンパク質なので、積極的に摂っていきたい栄養です。
まだ他にも色々とある気がしますが、パッと出てくるのはこれくらいでした。
少しでも参考になれば幸いです。
今年は暑くなる&節電ムードなので、例年以上に無理をせず上手に乗り切りましょう!
投稿者: アット接骨院