2021年10月

アットブログ

2021.10.21 更新

前回のブログでお話しした身体を温める運動ですが、一番手軽でそこそこどこでもできる運動として、かかと上げがあります。

 

動作も非常に単純で……

 

①普通に立つ。
バランスが不安であれば、どこかにつかまってもOKです。



②カカトをゆっくり上げる。
上げたら、ゆっくりと下ろす。



これを繰り返すだけです。

 

10回を何セットかやってもいいし、時間的・体力的に余裕があれば一気に100回くらいやってもいいと思います。

 

またアレンジとして、膝を軽く曲げて行うのも良いと思います。

 

これによって鍛えられるのは下腿三頭筋という筋肉です。

 

得られる効果としては……

 

・ふくろはぎが引き締まって細くなる。

 

・歩きやすくなる。

 

・足元が原因のふらつきにも効果。

 

・血行が良くなる。

 

・身体が温まりやすくなる。

 

・太りにくい身体になる。

 

・代謝が上がる。

……といったものが見込まれます。

 

とても簡単なので、忘れない限りはすぐにできると思います。

 

ちょっとした時間を使って、メリットたくさんの下腿三頭筋を鍛えてみましょう!

 

-----------------

予約優先 夜間20時まで診療 ヨーカドー前
頭痛・産後骨盤矯正・頭蓋骨矯正・腰痛・スポーツ障害・
捻挫・交通事故傷害・むち打ち症などご相談ください。
休診日:水曜・日曜午後(14時まで診療)・祝祭日
久喜中央アット接骨院(併アットカイロプラクティック院)
TEL:0480-21-6899

投稿者: アット接骨院

症状別ブログ

2021.10.18 更新

頭痛改善の一つの方法として、セルフケアがあります。

 

症状によっても違いますが、首や肩の張り、目の使い方、姿勢辺りを何とかしていく事で、和らいでいきます。



 


首は変に触ると、痛みが増すことがあります。

が、胸鎖乳突筋と後頭窩筋は軽くもみほぐすのは大丈夫なことが多いです。

 

コメカミや目の痛みなどに有効です。

 

※あくまでも軽くほぐすようにしてください。
※やり方などはお気軽にお尋ねください。

 



肩もほぐして良い所が多いのですが、中には痺れがでる箇所もあるので注意が必要です。

 

しかし肩に関してはストレッチや肩甲骨を動かすようにするのを意識することでほぐれていきます。

 

こちらの方が安全性は高いと思います。

 



 

目を酷使することによって頭痛はひどくなる事があります。

モニタを見ないようにする・目をつむり休める・目をつむり軽い力でマブタを圧迫する・目を温める……などで改善していきます。

 

注意点として、これらの方法を行うと逆に辛くなる事もあります。

 

これは血行が一気に良くなる事で、収縮していた血管が急激に開くためです。

 

しかし、少しずつ緩めていくことで、そういった症状を出さずに、頭痛・身体ともに楽になっていくはずです。

 

気長に挑むのが肝心です。

 

詳しく知りたい場合は、お気軽にお問合せください。

 

姿勢については、また別の機会にご紹介しようと思います。

 

頭痛専門WEBサイトはコチラ!

-----------------------------------------------
予約優先・夜間20時まで診療。
久喜駅徒歩8分・ヨーカドー前・スーパーホテル隣。
頭痛・頭蓋骨矯正・腰痛・スポーツ障害・捻挫・交通事故傷害・むち打ち症・骨盤矯正・産後矯正などご相談ください。
休診日:日曜午後(14時まで診療)・水曜日・祝祭日
久喜中央アット接骨院(併アットカイロプラクティック院)
TEL:0480-21-6899

投稿者: アット接骨院

アットブログ

2021.10.07 更新

ここの所、朝晩と昼間の温度差が開いてきましたね。

 

昼間もすごく暑いということはなくなってきたので、だいぶ過ごしやすくなってきました。

 

これからはどんどん気温が下がってきますね。

 

人は基本的に寒いと、風邪をひきやすくなったり、お腹が痛くなったりします。

 

いわゆる免疫が落ちてしまったと言われる状態になります。

 

冷えると免疫力がさがるのなら、温めれば良い。

 

ということで、身体を温める話です。

 

まずは食べる。

 

食べると体温が上がります。

 

特にレンコンとかカボチャとかタマネギとかジャガイモとかが良いそうです。

 

続いては朝に白湯を飲む。

 

直に内蔵を温めます。内蔵を温めようかなーと思っていたエネルギーを別の所に使えるので、身体全体が温まりやすくなると思います。

 

そして運動です。

 

筋肉を動かしてエネルギーを消費し、熱を作り出します。

 

また筋肉はあるだけでエネルギーを消費しているので、体温もあがるはずです。

 

さらに体中に血をめぐらせるポンプの役目も果たすので、末端まで温まりやすくなります。

 

おやつを白砂糖が入っていないものに変えるのも良いようです。

 

なんか白砂糖は身体を冷やすらしいです。

 

和菓子(黒砂糖を使ってることが多い)、ナッツ系(結構を良くする)などがおすすめです。

 

どれも比較的簡単に日頃の生活に取り入れることができると思うので、本格的に寒くなる前に習慣づけられると良いですね。

-----------------------------------------------
予約優先・夜間20時まで診療。
久喜駅徒歩8分・ヨーカドー前・スーパーホテル隣。
頭痛・頭蓋骨矯正・腰痛・スポーツ障害・捻挫・交通事故傷害・むち打ち症・骨盤矯正・産後矯正などご相談ください。
休診日:日曜午後(14時まで診療)・水曜日・祝祭日
久喜中央アット接骨院(併アットカイロプラクティック院)
TEL:0480-21-6899

投稿者: アット接骨院