一言で頭痛といっても、その性質は様々です。
痛みの強さや質などは、主観なので共有する事は難しいと思います。ですが、痛む場所やタイミング、頻度、併発する症状などは共有できます。そして他人の頭痛を知る事で対処法のヒントを得られるかもしれません。
以下はこんな患者さんが居たよ、という情報の羅列ですがお役に立てれば幸いです。
A.20代女性・事務職
後頭部と側頭部、たまに目元が痛い。
だいたいいつも痛いが、最近は特に辛かった。
吐き気や眩暈なども出る。
緊張性頭痛が強く出ている方でした。頭痛矯正と姿勢の矯正、自分でやる処置として、側頭部・後頭部をほぐして、首に前弯をつける指導を行いました。2ヶ月程で改善して、今では痛む日はほとんど無くなりました。メンテナンスで1~2ヶ月に1度程度通っていますが、今はごくたまに頭が重くなる程度で過ごされています。
B.30代女性・介護
右側頭部が痛くなる。
仕事終わりに痛くなる。
酷い時は動けないくらい痛い。重い。
片頭痛が強く出ていました。片頭痛の特徴そのものだったので、頭痛矯正と、痛む時はコメカミ辺りを冷やすように指導。また頭痛に対するセルフマッサージもやってもらい、3度目の治療でだいぶ改善しました。また痛む時に薬以外の対処法を見つけた事による心理的な安心も大きくプラスに働いたようです。
C.10代男性・学生
最近、前頭部に痛みが出た。
天気によって痛みが出る。
前触れもなく痛くなり、それが続いているという症状でした。突然という事で、一応病院で検査をしてもらいましたが異常無しとの事でした。頭痛矯正と姿勢、低気圧に強くなる体操などで、軽減してきました。気温差や気圧差が大きいとまだ痛む事があるようですが、徐々にその痛みも減ってきています。
今回は3例の紹介をしました。頭痛を持つ方の参考になればと思います。
頭痛専門webサイトはこちら!