頭痛の原因は基本的には緊張状態や脳内の血管が広がる為に起こります。しかし、その原因は様々です。思いつくだけ並べてみました。
■気温や湿度、天候や気候の変化
雨や台風は頭痛を起こしやすいと言います。これは気圧や温度、湿度が急激に変化するためです。また季節の変化によって頭痛が引き起こされる場合もあります。
■脱水症状
脱水症状下では、脳内の痛みの感じる神経が活性化すると言います。また血行が悪くなるため、緊張性の頭痛を引き起こす事もあります。
■ストレス・心配性
ストレスや心配ごとで頭を悩ませていると、身体を緊張させる神経が優位になるため、肩や首とともに頭も痛くなったり重くなったりします。
■飲食物
赤ワイン・カフェイン・加工肉・チーズなどは頭痛の原因になる事があります。アルコール、チラミン、亜硝酸Na、グルタミン酸Naといった物質が原因となる事があります。
■過度な運動
少数なようですが、激しい運動の後に頭痛が出るケースがあります。運動すると頭蓋内の血管が拡張するから?とも言われています。
■臭い
強い臭いによっても頭痛は引き起こされます。香水、洗剤や柔軟剤、たばこなどが上位とされています。これらのものに含まれる化学物質が原因ともいわれています。
■悪い姿勢
いわゆる背中が丸くなる姿勢によって主に緊張性の頭痛が引き起こされます。たとえ良い姿勢でもずっと同じ姿勢を保つのは難しいので適度に動くのがおすすめです。
■髪の毛を結う
髪の毛が引っ張られる事で頭皮に力が加わるの事で、頭痛になる事があります。他にも同様の理由でヘルメットやゴーグルなどで起こる事もあります。
■眩しい光
片頭痛の方は、強い光に当たると痛みが出てきてしまう事があります。暗く静かな部屋で横になると楽になりますが、サングラスの着用でも和らぐ方もいるそうです。
■薬の飲みすぎ
鎮痛剤の飲みすぎにより、起こる頭痛です。薬物乱用頭痛うと呼ばれ、月に15日以上鎮痛薬を飲んでいる場合が診断基準となります。
■色
例えば壁一面鮮やかな色の部屋などに居る事で、頭痛が起こる事があるといいます。この場合は目の疲れから来る緊張性頭痛が考えられます。
■深刻な病気
二次性頭痛といい、なんらかの疾患があってその影響により生じる頭痛です。命に係わるような病気や怪我である事が多く、怖い頭痛です。「いつもと違う頭痛」の場合は頭痛外来や脳神経科などをすぐに受診しましょう。
———————————————–
予約優先・夜間20時まで診療。
久喜駅徒歩8分・ヨーカドー前・スーパーホテル隣。
頭痛・頭蓋骨矯正・腰痛・スポーツ障害・捻挫・交通事故傷害・むち打ち症・骨盤矯正・産後矯正などご相談ください。
休診日:日曜午後(14時まで診療)・水曜日・祝祭日
久喜中央アット接骨院(併アットカイロプラクティック院)
TEL:0480-21-6899