前回、姿勢を良くする運動をお伝えしました。
壁を使った伸び運動ですね。極めて簡単な運動なので、実行しやすいと思います。仕事中や勉強中など、前屈みが続くときは30分~60分に一度くらいやると、リフレッシュもできますのでお勧めです!
今回は、そんな姿勢に関する運動をもういくつかお伝えしようと思います。
一つ目は、ストレートネックにも有効なヤツです。首の骨を自分で整える事で、背中や腰の骨も整える方法です。
①座ってても立っててもいいので、まっすぐ正面を向き、頸椎7番の棘突起の両脇を両手で押さえます。
②頸椎7番の両手で軽く押し込みながら、お腹を少し前に出します。
③このまま3~4呼吸くらい
これも一日に3~5セットできれば良いと思います。
二つ目は背中の真ん中あたりの筋肉をほぐす運動です。
①壁に向かって立ちます。
②爪先を壁にくっつけ、腕を上に伸ばし手のひらを壁につけます。
③その状態で、お尻を落としていきます。膝が壁についてもかまいませんので、できるだけお尻を落とします。
④3~4呼吸くらいキープし、ゆっくりと元の姿勢に戻ります。
背中の筋肉を柔らかくしておくことで、良い姿勢を保ちやすくなります。一つ目の運動とセットで行うと良いと思います。
三つ目は肩回しです。普通に肩を回すので良いのですが、できれば肩甲骨も一緒に、回せると良いと思います。
①両肩の上の服をつかみ、肘を肩の高さまで上げる。
②肘を大きく回す。
③できれば身体全体を使い豪快に肘・肩を回す。
現代の人は、肩が前に出てる猫背気味な人が多いので、肩回りの筋肉がどうしても固まってしまいます。なので肩回りを柔らかく保つために肩を動かしていくことが重要です。
以上の運動が分かりにくいようでしたら、お気軽にご質問ください!また状態によって運動は変わってきますので、姿勢が気になる方は一度受診をしてみてください!
-----------------------------------------------
予約優先・夜間20時まで診療。
久喜駅徒歩8分・ヨーカドー前・スーパーホテル隣。
頭痛・頭蓋骨矯正・腰痛・スポーツ障害・捻挫・交通事故傷害・むち打ち症・骨盤矯正・産後矯正などご相談ください。
休診日:日曜午後(14時まで診療)・水曜日・祝祭日
久喜中央アット接骨院(併アットカイロプラクティック院)
TEL:0480-21-6899
投稿者: アット接骨院
11月も序盤が終わり、なかなかに冷え込んできました。先日一日外をブラブラしていましたが、昼間暑くて夕方から冷え込んでくるので、身体を壊しそうになります。
こんな時期は背中が丸まりやすくなってきます。別に丸めても暖かくなるわけでは無いのですが、やはりなんとなく寒いと丸まってしまいます。
なのでこの時期は姿勢が悪くなりやすく、姿勢の崩れから体調が悪くなる事もあるかもしれません。丸まった姿勢だと、内蔵が圧迫されやすくなりますからね。
その対策として、日常的に意識して良い姿勢を保つこと。そして疲れや悪い姿勢に対する運動を行うことが大切です。一番簡単なのは「伸び運動」です。その場で両腕を上げて天井に向かって10秒間伸ばす。これだけでもいくらか変わっていきますが、できれば……
①壁にカカト・お尻・背中・後頭部をくっつける。くっつかない場合は「できるだけ」でかまいません。
②両手の親指を身体の前で絡ませる。
③絡ませた親指を外側へひっぱりながら、頭の上まで両腕を上げる。
④上がるとこまで上げたら、上の方向へピンッと伸び3~4呼吸程キープ。
……こんな感じの伸びを一日に3回くらいしておくだけでも、姿勢・疲れともに少し変わっていきます。
これは姿勢の矯正をした方にも、毎回お伝えしている運動の一つなので、ぜひやってみてくださいね!
次回のブログでは、もういくつか背中が丸まらないようにする運動をご紹介しようと思います。
-----------------------------------------------
予約優先・夜間20時まで診療。
久喜駅徒歩8分・ヨーカドー前・スーパーホテル隣。
頭痛・頭蓋骨矯正・腰痛・スポーツ障害・捻挫・交通事故傷害・むち打ち症・骨盤矯正・産後矯正などご相談ください。
休診日:日曜午後(14時まで診療)・水曜日・祝祭日
久喜中央アット接骨院(併アットカイロプラクティック院)
TEL:0480-21-6899
投稿者: アット接骨院
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
令和元年10月1日からの消費税増税に伴い、各種料金が変更となります。以下をご確認ください。
・骨盤矯正や頭痛矯正などの自費診療分に関しましては、消費税10%の対象となります。
・保険診療分は消費税10%の対象とはなりませんが、テーピングや包帯、コルセット、矯正などの実費分は消費税10%の対象となります。
・令和元年10月1日 火曜日の診療より実施させていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお尋ねください。
-----------------------------------------------
予約優先・夜間20時まで診療。
久喜駅徒歩8分・ヨーカドー前・スーパーホテル隣。
頭痛・頭蓋骨矯正・腰痛・スポーツ障害・捻挫・交通事故傷害・むち打ち症・骨盤矯正・産後矯正などご相談ください。
休診日:日曜午後(14時まで診療)・水曜日・祝祭日
久喜中央アット接骨院(併アットカイロプラクティック院)
TEL:0480-21-6899
投稿者: アット接骨院
この時期になると夏も終わりだなーという気分になります。なんとなく寂しい気もしますが、もともとあまり夏は好きじゃなかったし、これから過ごしやすい秋が来る!とむしろ嬉しい気持ちの方が大きいことに気が付きました。まだまだ暑い日は続きそうなので、早く涼しくなってほしいですね。
季節の変わり目となるこの時期は、油断するとすぐに体調を崩してしまう時期でもあります。少しずつ涼しくなっていってくれれば良いのですが、暑い日と涼しい日を繰り返しつつ、じょじょに寒くなっていく気候が嫌な感じです。着るものも困ります。エアコンの切り時も迷います。
また台風の時期でもあるので、急激な気圧の低下によっても体調を崩しやすくなっています。頭痛で悩む方にとっても辛い時期です。
◎冬の寒さの対策としては、代謝を増やすこと。
筋力を上げる事で、代謝が増え温まりやすく、痩せやすい身体にします。どこの筋肉でも効果はありますが、太ももや背中の筋肉を鍛えると効率が良いです。
◎急激な気圧の変化に対しては、気圧に強い身体にしていくこと。
仰向けで手足を天に向かって伸ばす運動が効果的だと言われています。すぐに強くなるわけではありませんが、じょじょに気圧での体調不良は減っていきます。
この二点を意識するだけでも、良好な体調は守られていけると思います。少しは過ごしやすくはなってきたこの頃。運動を始めるなら、今ぐらいの時期がチャンスなので、ぜひ普段の生活に取り入れてみてください!
-----------------------------------------------
予約優先・夜間20時まで診療。
久喜駅徒歩8分・ヨーカドー前・スーパーホテル隣。
頭痛・頭蓋骨矯正・腰痛・スポーツ障害・捻挫・交通事故傷害・むち打ち症・骨盤矯正・産後矯正などご相談ください。
休診日:日曜午後(14時まで診療)・水曜日・祝祭日
久喜中央アット接骨院(併アットカイロプラクティック院)
TEL:0480-21-6899
投稿者: アット接骨院
アット接骨院は、明日8/14(水)~16(金)の三日間はお盆休みとなります。
出かける方も多いかと思いますが、暑さには気を付けてお過ごしください!
この時期は普段車を乗らない方が運転したり、不慣れな道を走ることが多いため、交通事故が多く起こります。事故を起こさないようにスピードは出しすぎず、車間もしっかりとって走りましょう!
万が一、交通事故にあってしまった場合は……。
まずは落ち着くことが大事です。自分の状態を確認しましょう。
怪我や痛い所は無いか。
同乗者や車の状態はどうか。
車の外に出て危険は無いか。
これらの事を落ち着いて観察してから、警察を呼んだり、保険会社に連絡したりしていきましょう!
以下は交通事故にあった際に行うべき事をまとめた図です。
暑さや交通事故などには気を付けてお盆期間をお過ごしください!
お盆期間は電話には出れませんが、お盆明けの8/17(土)の朝には必ずLINEのチェックを行いますので、何かありましたらLINEの方にメッセージを残しておいてください!

投稿者: アット接骨院
姿勢矯正のブログを見ていただきありがとうございます!姿勢について色々書いていますので、ぜひ読んでみてください!
アット接骨院の姿勢の矯正は「トムソンベッド」という特殊なベッドを使い行います。このベッドを使うことで、最小限の負荷で骨盤や背骨の矯正を行うことができます。一度の矯正では効果は出にくくはありますが、それでも効果は実感していただけます。ぜひ一度お試しください!
アット接骨院の姿勢の矯正は、小さなお子様からご年配の方まで様々な年代の方にご利用いただいています。これもトムソンベッドを使った最小限の負荷で矯正を行えるからです。お身体の状態や、あまりにも小さなお子様ではお断りすることがありますが、大抵の方は問題なくご利用できます。
姿勢の矯正をすることで、良い姿勢がいかに楽か、かっこよく見えるかが実感できます。良い姿勢を作るモチベーションを保つことができます。それでも日常生活の中で歪みは出てしまいますが、アット接骨院の姿勢矯正では、日常で簡単に行える良い姿勢を保つための運動も同時に指導します。
悪い姿勢は見た目の問題の他にも、首や肩の張り、頭痛、腰痛などの原因となります。また内蔵が圧迫される(体形が崩れたり、免疫力が低下したり)、筋肉が縮みすぎたり伸びすぎてしまったりするため運動パフォーマンスも下がります。これらの症状は総じて集中力や意欲にも支障をきたします。
悪い姿勢の多くは、骨盤の歪み、上腕肩甲関節の位置、背骨から首の骨までの歪みが原因です。それらの歪みは日常の悪い習慣に依ってもたらされますが、その全てを特定するのは困難です。なのでアット接骨院では日常で簡単に行える良い姿勢を保つための運動の指導も行っています。
大抵は四か所程度の矯正になりますので、時間もあまりかかりません。姿勢を維持するのに必要な固まった筋肉をほぐしたりもしますが、20~30分程度で一回の施術は終了します。回数は個人差がありますが4~7回くらいで終了となる方が多数です。料金については下記を参照してください。
姿勢の矯正は、初診時4000円(初診料1000+施術料3000円)、二回目以降は3000円となります。学生の方は学生証を提示していただければ上記価格より500円引きとなります。
アット接骨院 0480-21-6899
上記に電話をすると「アット接骨院です!」と出ますので、「姿勢矯正のブログを見た」とお伝えください!
-----------------------------------------------
予約優先・夜間20時まで診療。
久喜駅徒歩8分・ヨーカドー前・スーパーホテル隣。
頭痛・頭蓋骨矯正・腰痛・スポーツ障害・捻挫・交通事故傷害・むち打ち症・骨盤矯正・産後矯正などご相談ください。
休診日:日曜午後(14時まで診療)・水曜日・祝祭日
久喜中央アット接骨院(併アットカイロプラクティック院)
TEL:0480-21-6899
投稿者: アット接骨院
本日はお祭り二回目ですね。毎年、18日の方が賑やかなので今日は雨が降らないといいですね。……と思いながら天気予報見てみたら、久喜だけクモリのまま。雨が降るのは深夜からだそうです。夕立はあるかもしれないので油断は禁物ですが、お祭りに行く方は楽しんできてください!
お祭りだと当然、混雑が予想されます。その上、比較的長く外を歩くことになります。一部の方にはお伝えしている通り、長く歩く時には少し歩き方に気を付けてみると、翌日の疲れがけっこう変わってきたりします。歩き方は自然に覚えていった方が多数なので、意外と気付きにくかったりしますが、少し気を付けてみてください!
基本的には、しっかりカカトから接地して足の裏をカカト側から順につけて、親指と人差し指で地面を蹴る。このような歩き方をしてみてください。膝の内側や足首が安定しない、足の裏が痛い・重いといった症状の方は特にこういう歩き方をすると、じょじょに症状も改善していきます。
注意点としては……
・カカトで接地する際には、しっかりと爪先を上げる。
・地面を蹴る際に、前足底(指の付け根)では無く、親指と人差し指の腹でしっかりと蹴る。
※極端に親指と人差し指だけに体重をかけないでくださいね!
この二点だけは注意してみてください!
-----------------------------------------------
予約優先・夜間20時まで診療。
久喜駅徒歩8分・ヨーカドー前・スーパーホテル隣。
頭痛・頭蓋骨矯正・腰痛・スポーツ障害・捻挫・交通事故傷害・むち打ち症・骨盤矯正・産後矯正などご相談ください。
休診日:日曜午後(14時まで診療)・水曜日・祝祭日
久喜中央アット接骨院(併アットカイロプラクティック院)
TEL:0480-21-6899
投稿者: アット接骨院
今朝9時くらい、土砂降りでしたが大丈夫だったでしょうか? 30分ほどで止みましたがすごかったですね。雨が降った後、太陽がギラギラしてると湿気も上がるし、気温差で自律神経も乱れてきそうです。
昨日の土砂降りは大丈夫だったでしょうか? でも雨が降った分、昨日はいくらか涼しかったですね。今日はさっそくジメジメした暑さになってきています。あまり温度差や湿度、気圧など急激に下がったり落ちたりすると自律神経の乱れが心配になります。
「自律神経が乱れる」
よく聞く言葉ですが、これはどういう状態を指すのでしょうか?
まず自律神経とは、「意識的に動かせない身体の器官を動かしている神経」で「交感神経と副交感神経の二つからなっている神経」です。具体的には心臓を動かしたり、胃や腸を働かせたり、血液をいい感じに流してくれたり、体温を調節してくれたりしています。なんとなく乱れると身体にとって良くない感じがしますよね。
自律神経を整えるには……?
乱れた自律神経は整えておいた方が良いです。まずは原因ですが、心身になんらかのストレスがかかっている事がほとんどです。精神的・物理的とわずストレスは交感神経を優位にします。この交感神経が優位になりすぎた状態が続くのが、自律神経の乱れと呼ばれる状態です。ストレスを根絶できればいいのですが、なかなかそうもいきません。
なので、代替法として副交感神経を優位にする状態を作ります。その方法がよく言われる、「規則正しい生活にする(昼は交感神経優位に、夜は副交感神経優位になりやすいようにする)」だったり「お風呂に長く入る(副交感神経優位な状態を長くする)」といった対処になります。
これからさらに暑くなってくると、室内と屋外の気温差で自律神経の乱れが生じやすくなります。最近の暑さでは冷房は必須ですが、工夫しながらうまく自律神経と付き合っていきましょう!
-----------------------------------------------
予約優先・夜間20時まで診療。
久喜駅徒歩8分・ヨーカドー前・スーパーホテル隣。
頭痛・頭蓋骨矯正・腰痛・スポーツ障害・捻挫・交通事故傷害・むち打ち症・骨盤矯正・産後矯正などご相談ください。
休診日:日曜午後(14時まで診療)・水曜日・祝祭日
久喜中央アット接骨院(併アットカイロプラクティック院)
TEL:0480-21-6899
投稿者: アット接骨院
令和最初の月が終わろうとしています。連休の疲れは癒えてきたでしょうか? 6月は祝祭日が無いのでなんとなく気が重くなりがちです。おまけに梅雨という憂鬱な季節が到来するので、なおさらですね。梅雨時期は、身体の痛みや不調を訴える方が増えてきます。気圧や湿気のせいもありますが、こうした気持ち的な部分も大きくかかわっています。
この時期、身体が痛くなる原因の一つに、「気圧による血管収縮」があります。気圧によって毛細血管が縮まりすぎて血行が悪くなってしまい、その箇所に痛みが出るという現象です。毛細血管が豊富にあればいいのですが、怪我や病気などで、毛細血管の数が減ってしまうと、このような痛みが出やすくなります。ちなみに頭痛はこの毛細血管が一度収縮したのち、再び血管が広がる際に広がりすぎると出ることがあります。
毎日少しの運動で、気圧に強い身体を造っていきましょう!
これから雨の日が増えますし、その後には台風の季節になります。少しでも良いコンディションを保つために、気圧に強くなる運動をしていきましょう!
①仰向けになり、リラックスして準備。頭は枕などで少し上げておいても良いかもしれません。
②両手両足をピンッと天井に向かって 伸ばします。
③その体勢を保ちながら、手の平・足の平でグーパーします。20回~40回ほど繰り返します。
④ゆっくり両手両足を下ろし、リラックス。
これだけの運動で、低気圧に強い身体になっていきます。すぐに効果が出るわけではありませんが、次の低気圧に備えるつもりでやっていきましょう。できれば一日三回くらいやるのが望ましくはありますが、眠る前に一度だけでも構いません。また血行を良くする運動や、硬くなった筋肉に柔軟性を与えるのも大事です。をこれからの時期に備え、是非やってみてくださいね!
-----------------------------------------------
予約優先・夜間20時まで診療。
久喜駅徒歩8分・ヨーカドー前・スーパーホテル隣。
頭痛・頭蓋骨矯正・腰痛・スポーツ障害・捻挫・交通事故傷害・むち打ち症・骨盤矯正・産後矯正などご相談ください。
休診日:日曜午後(14時まで診療)・水曜日・祝祭日
久喜中央アット接骨院(併アットカイロプラクティック院)
TEL:0480-21-6899
投稿者: アット接骨院