肩こりとお風呂の話。
2017.11.11更新
寒さがだんだん厳しくなり、朝起きるときもなかなか布団から出れなくなってきました。夜、接骨院が終わってから帰るときも寒さで思わず背中を丸めてしまいます。こういう事の繰り返しが肩や背中のこりには良くないと解ってはいるんですが、気づいたら悪い姿勢になっていたりします。
寒い夜にお風呂に入るのは、肩こりにも良いです。シャワーで済ませてしまっている方も、たまには湯船にゆっくりつかると、肩こりが取れてくるかもしれません。
肩こりというのは、文字の通り肩回りの筋肉がこってしまう、硬くなってしまう状態です。硬くなる理由もいくつかありますが、寒くなってくるとどうしても血行が悪くなる上、上記の通り背中を丸めてしまいがち、つまり肩回りに力を入れた状態で固まってしまう……というのがこの時期にはありがちです。
お風呂は温かさと水圧、肩に力が入りにくい環境などリラックスできる要素がたくさんあります。入るとホッとしますよね。丸く硬くなった背中もほぐれます。また血行の改善や自律神経を整える効果もあるので、シャワーやただ暖かい空間にいる時よりも効果的に肩がリラックスできます。他にも「気を巡らせる」とか「水の代謝を促す」といった効果もあるようです。
しかし入浴後に、汗が止まらなかったり、息切れしてしまったり、かえって疲れてしまうという方がたまにいます。その場合は、お風呂の入り方があっていない可能性があります。時間や温度を調節し、適切な入浴をしましょう!
またのぼせやすい人は、時間や温度の調節の他に、ハッカ油を入れると良いらしいです。やったことはありませんが、なんとなくお洒落な感じもします。
自宅でできる肩こりケアの一環として、少し入浴に気を使ってみてください!
-----------------
予約優先 夜間20時まで診療 ヨーカドー前
産後の骨盤矯正・頭蓋骨矯正・腰痛・捻挫・スポーツ障害・
交通事故傷害・むち打ち症などご相談ください
休診日 水曜・日曜午後(14:00まで診療)、祝祭日
久喜市久喜中央のアット接骨院 0480-21-6899
投稿者: